忍者ブログ

つげ櫛 オリジナルデザイン

自然との共生をテーマにした木製コレクション。櫛は天然木の抗菌性で衛生的、かんざしは伝統工芸の彫りで高級感、ブレスレットは個性的な木目で一人だけのアイテム。贈り物にも自愛にも最適な一品です。

フォーマルシーンに最適な扇型二本挿し - 上質な鶴かんざしで込めるおもてなしの心

新年を迎え、初詣の準備はもうお済みですか?せっかくの初詣には、気の利いた浴衣コーデで清々しい気分で臨みたいものです。そんなとき、こだわりたいのが「髪飾り」。中でも、長寿と幸福の象徴である「鶴」があしらわれたかんざしは、一年の良いスタートを切るのにぴったりの、縁起良いアイテムです。かんざし 留袖今回は、初詣の浴衣スタイルを格上げする、鶴モチーフの髪飾り、特におすすめのバチ型と二本挿しの使いこなしをご紹介します。

鶴モチーフが初詣にふさわしい理由
初詣は、一年の無事と幸福を祈る大切な行事。その装いには、縁起の良い要素を取り入れたいものです。千年の寿命を持つと言われる鶴は、古来より「めでたい鳥」として和装の文様でも愛されてきました。かんざし黒留袖髪に鶴のかんざしを挿すことは、単なるおしゃれではなく、新年への希望と祈りを形にすること。特に、羽を広げて舞う「舞鶴」のモチーフは、運気の上昇を願うのに最適です。

大人の浴衣に寄り添う、上品な鶴かんざしの選び方
初詣の浴衣コーデは、派手すぎず、しかしさりげないこだわりが見える“粋”な大人のスタイルが理想。それを叶えるのが、扇型のバチ型かんざしです。

扇型かんざし バチ型の魅力:末広がりの扇は「運気が広がる」縁起物。髪の中にさりげなく挿すだけで、後ろ姿に美しいポイントが生まれます。鶴のモチーフと扇の組み合わせは、吉祥のダブル効果が期待できます。
1728053239_1099566662

「二本挿し」でよりフォーマルに:少しだけきちんと感を出したいなら、二本挿しがおすすめです。同じデザインのかんざしを二本対にして挿すことで、バランスが美しく、ほんのりとしたフォーマル感が演出できます。普段使いの浴衣でも、これだけで特別感がグッとアップします。

鶴のかんざしは、浴衣の色や柄に合わせて選ぶのも楽しみのひとつ。落ち着いた色の浴衣には、パールや金彩があしらわれた華やかなデザインを。柄のある可愛らしい浴衣には、シルエットが美しいシンプルな鶴モチーフを合わせるなど、バリエーションを楽しめます。南無阿弥陀仏 ブレスレット

当店では、初詣の装いをより特別なものにする、厳選された鶴モチーフの和装髪飾りを多数取り揃えております。一生モノの美しいデザインで、あなたの一年の始まりを華やかに彩ります。
PR

コメント

プロフィール

HN:
Timbercomb
性別:
非公開

カテゴリー

P R